郵便週間記念 月に雁 切手趣味の週間記念 見返り美人 5円 8円 昭和23年 記念切手 5面シート 計2枚をご売却頂きました

歴史ある貴重な郵便記念切手のシートを2枚お買取りしました。

「切手趣味の週間記念」と書かれたシートは、菱川師宣の『見返り美人』がデザインされた5円切手で1948年(昭和23年)に発行されたもの。「郵便週間記念」を書かれたシートは、歌川広重の『月に雁』がデザインされた8円切手で1949年(昭和24年)に発行されたものです。それぞれ5面シートとなっており、切り取られずに綺麗な形で残っています。

 

「切手趣味の週間記念」も「郵便週間記念」も同じ意味合いで、いわゆる記念切手の先駆けと言われています。1947年に、当時の逓信省(ていしんしょう)という、郵便や通信を管轄する中央官庁が切手趣味の普及をはかって「切手趣味の週間」というものを設けたことが起源となっています。最初の記念切手は葛飾北斎の『山下白雨の富士』で、その翌年に採用されたのが菱川の『見返り美人』、そしてその翌年には歌川の『月に雁』がデザインされました。

 

切手コレクションが趣味という方も多く、記念切手が出れば必ず入手し、丁寧にファイリングしたり飾ったりしますが、そんな方にとっては、まさに「元祖記念切手」とも言える今回の切手は是非ともコレクションに加えたい貴重なものです。

『見返り美人』は、郵政事業120周年の記念切手として1991年にも発行されているため、その2つを比べてみるのも楽しいでしょう。

 

ちなみに、今回お買取りした『見返り美人』と『月と雁』のデザインの記念切手が、日本の切手の中では最大サイズとなったと言われています。

 

切手は、郵便物を郵送するための通信費としての役割はもちろん、そのデザインに心惹かれる人が多く、ひとつの美術品、芸術品としての価値も認められています。

最近は、毎年お正月の時期になると干支デザインの記念切手が発行されて多くの人を楽しませています。また、何か大きなイベントや周年記念があると関連する記念切手が発行されるのもワクワクしますね。日常の中に楽しみと彩を添えてくれる記念切手。これからどんなものが出てくるかも楽しみです。

 

カインドベアでは、記念切手や記念コインなどのお買取りも積極的に承っています。日本のものだけでなく、外国のものでも、希少価値の高いものやプレミアがつくものには高値をつけさせていただくこともございます。何かの記念で入手しためずらしい記念切手、記念コインなどがあり、保管や扱いに困っているという方は一度当店にお持ちください。熟練のスタッフが丁寧に査定いたします。

ROLEX ロレックス デイトジャスト 79173 自動巻 ローマン ブラックシェル コンビ レディース腕時計をご売却頂きました

ロレックスのレディース腕時計をお買取りいたしました。デイトジャスト79173で、ブラックシェルが印象的な美しい時計です。

 

ロレックスというとメンズ腕時計、さらに言うとデイトジャストはおじさまたちが身に付ける時計というイメージが強いかもしれませんが、今回お買取りした時計はレディースもので、無駄の無い洗練されたデザインが目を奪うモデルです。

 

文字盤には「オイスター・パーペチュアル・デイトジャスト」という文字が書かれていますが、これはロレックスの三大発明と言われているものです。

 

オイスターは、堅固に殻を閉じる蠣をイメージしてつけられた名前で、非常に高い防水性のケース「オイスターケース」を指します。

パーペチュアルは「永遠」を意味し、自動巻き機能のことを指します。ロレックスが自動巻き時計を発明するまでは手巻きが当たり前だったため、この発明は本当に画期的でした。

そして、デイトジャストは文字盤の小窓の日付表示が0時になった瞬間に切り替わる機能で、これもまた全世界に衝撃を与える発明でした。

 

デイトジャストモデルは、この3つの機能をすべて搭載したものであり、ロレックスの名を世界にとどろかせた至高のモデルと言っても過言ではありません。

 

最近はデイトナやサブマリーナといったスポーツモデルが人気のロレックスですが、クラシカルな上品さを称えるデイトジャストは、落ち着いた大人の色気を醸し出し、ワンランク上のお洒落を楽しみたい全ての人に勧めたいモデルです。

 

今回お買取りのレディースウォッチはブラックシェルの文字盤で、とても高価なものです。

ロレックスにはブラックシェル、ピンクシェル、ホワイトシェルなど、さまざまなシェルの文字盤がありますが、どれも天然の貝殻を用いているため、ひとつひとつ模様や輝きに違いが生まれます。世界にひとつの文字盤と言える個性的なシェル文字盤は、持っているだけで愛着が湧き、その表情に見とれてしまいます。

 

ブラックシェルは、銀色に輝くスタイリッシュさとクールさを持ち合わせており、落ち着きと上品さを感じさせます。若い年代が持てば大人っぽさを演出してくれますし、逆にシニア世代が身に付ければ若々しく見える、そんな不思議な魅力をもっています。

 

カインドベアでは中古ロレックスを積極的にお買取りしています。高価なシェル文字盤のものから、カジュアルなモデルまで、幅広く査定させていただきますので、ぜひお気軽にお持ちください。

FENDI フェンディ 7VA155 ズッカ柄 FFロゴ PVC×レザー ショルダーポシェット 斜め掛けバッグをお買取り致しました


今回はフェンディのロゴデザインが印象的なショルダーポシェットバッグをお買取りさせていただきました。
これでもかというくらいフェンディのロゴがふんだんに盛り込まれており、一目見ただけでハイブランドバッグだということが分かる個性的なバッグです。

フェンディのロゴは「F」と「F」をひっくり返したものを向かい合わせにしたもので、これは「FENDI」の頭文字を取ったのはもちろん、「Fun Fur(毛皮を楽しむ)」という意味を込めて「F」を2つ用いたそうです。
フェンディは、もともとは革や毛皮製品を扱うブランドで、当時は世界的に毛皮製品が流行していたため、「Fun Fur」というキャッチコピーをロゴに込めたと言われています。

ただ、現代は動物愛護の観点や、毛皮目的の乱獲から動物たちを守るという観点からも、毛皮製品はフェイクファーに置き換わりつつあります。
そんな時代の流れを受け、フェンディも革・毛皮製品だけでなく、より幅広いファッションアイテムを扱うようになりました。カジュアルで遊び心があるデザインが特徴で、ラグスト(ラグジュアリーストリート)を代表するようなブランドとして世界中にファンを作っています。

今回お買取りしたバッグの柄は「ズッカ柄」というフェンディを代表する柄です。
80年代、90年代ころに大流行した柄で、その後は一時はやりが遠のきあまり見かけなくなっていたのですが、ここ最近人気が再燃しています。

ファッション業界には「リバイバル」という用語があり、20~30年ごとに流行が繰り返されることを指します。
昨今「平成レトロ」というファッションが流行っており、ルーズソックスやギャルメイクを楽しむ若者が増えていますが、ブランドの流行り廃りにも似たような「サイクル」があります。

フェンディのズッカ柄も、ここ最近、有名な芸能人やセレブが着用するようになり急に人気に火がつきました。
既に製造が終了しているズッカ柄のバッグやファッションアイテムは中古品に高値がついています。ファッショニスタたちの中で需要が高まり、ズッカ柄を持ちたいと切望する人が増えているためです。

この機会に、ご自宅にフェンディのズッカ柄のアイテムをお持ちの方は、売りに出してみませんか?昔使っていたけれど今はもう使わない、母が持っていたけれど今は誰も使っていない、といったバッグやアクセサリーがあれば、今なら高値がつくかもしれません。

カインドベアは、眠っているハイブランド商品に光をあて、必要としている方のもとへと責任をもってお届けします。お持ち込み、心よりお待ち申し上げております。

Christofle PERLES クリストフル パールシリーズ ケーキフォーク シルバーメッキ カトラリー 6本セットをお買取り致しました

カトラリーの最高峰と称されるクリストフルのパールシリーズのフォークセットをお買取りいたしました。

12.5cmのケーキフォークで6本セットとなっております。

 

クリストフルはカトラリーメーカーを代表するハイブランドで、1830年にフランスで創業しました。もともと宝石商だったシャルル・クリストフルは、当時のフランスの状況を敏感かつ正確に掌握し、パリでテーブルウェアの製造業を始めました。この頃のフランスでは、ブルジョワジー層が急激に増加し、王族や貴族ではなくても巨額の資産を有し、裕福な上流階級の暮らしを送る市民たちが目立つようになってきました。

そこで、彼らの豊かな生活を彩るテーブルウェアとして、金銀メッキの食器を生み出したのがシャルル・クリストフでした。

 

彼が手掛けたシルバーメッキのカトラリーはたちまち有名になり、王族たちも虜にしました。ナポレオン三世やマリー・アントワネットなど、高貴な身分の人からも注目され、大量の注文が入るようになり、クリストフルはその名をフランス中にとどろかせました。

 

クリストフルのテーブルウェアにはいくつものシリーズがあります。

もっとも有名なものは「マルリー」というシリーズで、ロココ調の草花の模様が上品かつ華やかな印象です。クリストフルを代表するシリーズであり、代名詞と言っても過言ではありません。

 

今回お買取りした「パール」シリーズは、その名の通り小さな真珠をあしらったようなモチーフで彩られたカトラリーで、派手さを抑えたシンプルで品のある美しさが特徴です。

普段使いもできますし、フォーマルな場やパーティーシーンでも使える、汎用性の高いシリーズで、非常に重宝されるデザインです。

特にケーキフォークセットは、誕生日や記念日など、お祝いのシーンで活躍することが予想されますので、少しお洒落なプレートと合わせて使いたい逸品です。

 

 

カインドベアでは、クリストフルなどのハイブランドカトラリー、テーブルウェア、高級食器などを積極的にお買取りしております。

結婚祝いや引っ越し祝いなど、お祝い事で頂くことが多いハイブランド食器ですが、なかなか使う機会がなくしまいこんでしまっているという方も多いのではないでしょうか。

嵩張るし、重いし、どうしよう……と持て余してしまったら、必要としている方のもとへと売りに出してみてはいかがでしょう。

目利きのスタッフが丁寧に査定し、適切なお値段をおつけします。

東山魁夷 「冬華」複製画 風景画 絵画 12号 をご売却いただきました

東山魁夷(ひがしやま かいい)の版画「冬華(とうか)」の複製画をお買取りしました。

 

作品名から分かる通り、季節は冬。雪化粧を施された葉の散った樹木をぼんやりとした月明かりが照らしているように見えるこの作品ですが、実はこの空に浮かぶものは月ではありません。背景が暗い色のためどうしても時間は夜を彷彿とさせられてしまいますが、空に浮かぶ丸いものは太陽で、濃い霧の中から鈍い光を放っている様が描かれています。樹木が白いのも雪が積もっているわけではなく、霧氷によるもので、この絵は冬の霧深い風景を切り取ったものと捉えられます。

一本の木、そして半円を描く太陽のうすぼんやりした光、この2つが対になるようにキャンバスに描かれており、冷たく静かな冬の情景がひしひしと伝わってくるような、そんな一枚です。しん、とした音の無い世界、肌がピリリと引きつるような寒さ、まるで見ているこちら側の吐く息まで白くなるような、そんなリアリティをもって楽しめるのが魅力です。

 

東山魁夷は、日本を代表する日本画家の一人で、代表作は「道」や「緑響く」などです。

淡い色彩と、線を強調しないタッチ、そしてシンプルな作画で絵に奥行とつながりをもたせることに長け、静かに空間を彩ります。

 

この「冬華」はリトグラフ、つまり版画で描かれているため、何枚も刷られていますが、今回お買取りした作品は複製画になります。東山の世界観をご自宅で味わい、お部屋の表情を少し変えるようなワンポイントとして飾れる、そんな素晴らしい作品です。

 

絵画は不思議なもので、部屋の壁や廊下の壁などにかけると、その空間が一変します。たった1枚の絵、フレーム内に収まった世界にそれほどの影響があるものかと驚かされますが、芸術とはそれほどまでに力が宿るものなのでしょう。

 

当店では、日本画はもちろん、世界各国の巨匠が手掛けた絵画、リトグラフ、彫刻などの美術作品をお買取り対象としております。リトグラフの複製版も買い取り可能ですので、もしご自宅に著名なアーティストが手掛けた作品があるものの扱いに困っているということがございましたら、ぜひ一度お持ちくださいませ。目利きの鑑定士がしっかりと査定させていただきます。

TIFFANY&Co. ティファニー エルサ ペレッティ Elsa Peretti ベビーカップ スターリングシルバー 925をお買取り致しました


ティファニーのシルバーベビーカップをお買取りいたしました。
『TIFFANY&Co.』が贈る洗練された美しいデザインが心躍らせる、スターリングシルバーのベビーカップです。デザイナーはエルサ・ペレッティ。たおやかな曲線美に思わず見とれてしまうミニサイズの可愛らしいカップです。

ティファニーといえばシルバーアイテムが有名ですが、シルバーのベビーグッズも多数リリースしています。
スプーンとフォークのセットや、可愛らしい絵柄が入ったプレートなど、大切な人の出産祝いに贈りたいグッズが目白押しの中、ひときわ凛とした存在感を放っているのがスターリングシルバーのベビーカップです。

スターリングシルバーとは、純銀を92.5%、銅を7.5%配合したシルバーで、銀100%に比べ強度が上がり耐久性に優れています。純銀が配合されているため、定期的なサビのお手入れは必要ですが、きちんとお手入れすれば長く使い続けられます。
銀食器の中でもかなり使いやすく、飾ってインテリアとして楽しむことも、実際の食器として(小さいですが)使うことも可能です。

ベビーカップという名がついている通り、サイズはかなりミニサイズで、大人が飲み物を飲むカップのサイズ感ではありません。
ベビーでも使いやすいようにフチの部分がゆるやかにカーブしているため、ファーストカップとして使ったり、お子さまが成長した後にはコーヒーのミルクを入れたり、オリーブオイルを入れてテーブルに置いたりして使えます。

もちろん、インテリアとしての美しさも放っているため、お部屋のアクセントとして飾っておくのもおすすめです。クロスもついているので、磨くたびに出産の思い出がよみがえることでしょう。

今回お買取りしたベビーカップはティファニーが誇るデザイナー、エルサ・ペレッティがデザインを手掛けたものです。自然界の曲線美を体現することに長けた彼女ならではの、優美で無駄のない曲線が紡ぎ出すカップの表情は、優しく、穏やかに、ベビーの成長を見守るかのように見えます。

カインドベアでは、ティファニーのシルバーアイテムやカップなどの雑貨もお買取りしております。アクセサリー、ジュエリーはもちろん、頂いたものの使っていないペアグラスや、銀食器なども受け付けておりますので、ご自宅に眠っているティファニーグッズがございましたら、一度お気軽にお問い合わせください。

PRADA プラダ BN2642 カナパ 2WAY キャンバス トートバッグ をご売却頂きました

プラダのバッグをお買取りさせていただきました。

『カナパ』というラインで、大きなマチが特徴的な2WAYバッグです。

 

『カナパ』とは、イタリア語で「麻」と意味します。

プラダのカナパは麻製ではなくデニム生地やキャンバス生地などで作られています。イタリアでポピュラーな麻で作られたバッグからインスピレーションを得てデザインされたため、カナパという名前がつけられました。

 

Mini、M、Lの3種類のサイズ展開があり、今回お買取りしたBN2642はMサイズになります。横幅35cm、高さ21cm、そしてマチが22cmあります。高さよりもマチの方が長く、それだけ高い収納力があることが分かります。

ちょうどいいサイズ感で、普段のおでかけで必要になるアイテムは余裕で入ります。

 

カナパの魅力のひとつは、デザインやカラーのヴァリエーションが非常に豊富なこと。

シックなモノトーンから、ビタミンカラー、そして柄ものまで、さまざまなデザインのバッグがリリースされているため、選ぶのがとても楽しいです。

今回お買取りさせていただいたものは落ち着いたブルーのキャンバス地に黒いロゴが入ったもので、カジュアルファッションのワンポイントアイテムとしておすすめです。

 

ホワイトとの相性が良いので、白いシャツに合わせたり、淡い色のワンピースとのコーディネートを楽しんだり、ファッションを豊かに楽しむために生かせそうな色合いとデザインです。

 

ストラップがついており、取り付ければショルダーバッグになります。

ストラップを外すとトートバッグとして使えるため、2WAYで楽しめるのが魅力となっています。

ストラップは長さ調節ができるため、肩掛けのショルダーバッグだけでなく、斜め掛けもできます。両手が自由になりますので、お子さま連れのお出かけにも最適です。

 

ミランダ・カーや紗栄子さんなど、世界的セレブや日本国内でも有名人の方が愛用しているバッグとしても知られているため、ファンの間でも話題となり「欲しい」という声が上がっています。

 

カインドベアでは、プラダのバッグやファッションアイテムのお持ち込みを歓迎しております。今回ご紹介のカナパはもちろん、他のラインのバッグや、既に製造終了しているバッグ、ファッショングッズなども喜んでお買取りさせていただきます。

使わずにしまいこんでしまっているハイブランドグッズがある方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

LOUIS VUITTON ルイヴィトン モノグラム M58249 エテュイトワロボールドゥゴルフ ボールケースをお買取りしました

ルイ・ヴィトンのモノグラム柄がお洒落なゴルフボールケースをお買取りいたしました。

「エテュイトロワボールドゥゴルフ」という表品名ですが、これは「3つのゴルフボールケース」というそのままの意味です。その名の通りボール3つを収納できます。

 

セレブな気分でゴルフを楽しみたい方におすすめのルイ・ヴィトンのゴルフグッズ。

ルイ・ヴィトンはゴルフバッグやゴルフボールなど、さまざまなゴルフグッズを製造、販売しています。同ブランドのファッションと合わせて、オール・ルイ・ヴィトンでコーディネートすることも可能です。

 

今回お買取りしたゴルフボールケースは、ルイ・ヴィトンの定番柄であるモノグラムで、高級感溢れるデザインが目を引きます。ルイ・ヴィトンのボールを収納すれば、ハイブランドなゴルフボールセットが完成します。

もちろん通常のゴルフボールを収納することもできるため、ケースだけでの利用も可能です。

 

ゴルフが好きな方へのプレゼントとしてもおすすめで、ゴルフセット一式にはちょっと手が届かない……という方でも購入しやすいのが嬉しい、そんな比較的カジュアルなアイテムです。

 

休日はゴルフを楽しむお父様へのプレゼント、趣味でゴルフを始めた恋人へのプレゼント、自分へのご褒美などにピッタリのアイテムとなっています。

 

また、収納できるのはゴルフボールだけではありません。

メイクポーチやペンケースなど、日常使いのポーチとしても使えるため、ゴルフをしない方であっても使えるケースです。しっかりとした造りなので、長く使い続けられる逸品です。

ショートストラップがついていて持ちやすいため、可愛らしいミニミニバッグとしても使えます。

 

カインドベアでは、ルイ・ヴィトンをはじめとするハイブランド商品のお買取りを積極的に承っております。今回お買取りのゴルフボールケースのように「こんなニッチなアイテムでも大丈夫?」というマニアックなものでも、喜んでお値段をつけさせていただきます。

目利きのスタッフが丁寧に査定をおこない、保管状態や商品価値を見定めてお値段をおつけしますので、「これって買い取ってもらえるのかな?」「いくらになるんだろう?」というハイブランドアイテムがございましたら、一度お気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ、そしてアイテムをお持ちいただきますこと、お待ち申し上げております。

浅田薫山造 薫山工房 南部盛岡 蕾摘み 鬼面鐶付提手 桜地紋砂鉄瓶 をお買取り致しました


伝統的な盛岡南部鉄器の工房である薫山工房の、浅田薫山が造った桜地紋砂鉄瓶をお買取りしました。取り外し可能の鬼面鐶付提手がついています。
非常に芸術性の高い逸品で、桜の花の浮彫が全面に施されており、蓋のつまみは蕾の形としています。緻密に彫り込まれた桜は見事の一言に尽き、まるで着物の刺繍のような、そんな繊細かつ重厚な美しさを感じられます。

薫山工房は、南部鉄器、砂鉄製南部鉄瓶の老舗工房です。青森県の盛岡に工房を構え、初代浅田薫山から三代に渡り、昭和12年から脈々とその技術が受け継がれています。

南部鉄器は岩手県の伝統工芸ですが、そもそも「南部」とはどの地域を指す言葉なのでしょうか。
「南部せんべい」という銘菓がありますが、これがどの県のお土産かと問うと「岩手」と答える人と「青森」と答える人が出てきます。「南部」とは、江戸時代に南部氏がおさめていた、現在の青森県の東部と現在の岩手県の中部から北部にかけての地域を指す言葉です。

「東北なのに南部??」と不思議に思っていた方も、これでなぜ「南部」という名がついたか分かったはずです。南部とは、方角を表した言葉ではなく、おさめていた藩士の名前だったのです。

このような歴史的背景があり、青森県の一部、そして岩手県の一部を「南部」と呼ぶようになりました。南部鉄器も、岩手県だけでなく青森県でも生産されています。

南部鉄器は、その名の通り鉄製なので非常に丈夫です。陶器の急須や食器と比べてはるかに壊れにくく長持ちします。また、保温性に優れており、お茶やお湯、煮物などを温かいままキープできるのも特徴です。
さらに、鉄が水のカルキを吸着するため、とてもまろやかで優しい口当たりとなります。

そんな、実用性にも優れた南部鉄器ですが、今回お買取りした作品は「眺めて楽しむ・味わう」という点でも非常に優れています。
インテリアとしても存在感を発揮し、お部屋に重厚感ある凛とした美しさを添えてくれますし、もちろん使ってもその魅力を存分に発揮してくれます。

カインドベアでは、このような伝統工芸品を積極的にお買取りしております。南部鉄器はもちろん、他地域の陶器や食器、工芸品など、幅広く査定させていただきます。もし、ご自宅に眠っている「高級らしいけど全然使っていない」陶器や鉄器、食器などがございましたら、一度お気軽にお問い合わせください。

HERMES エルメス ボリードポーチMM キャンバス×レザー レッド をお買取り致しました

今回は、エルメスのボリードポーチをお買取りしました。折角の機会なので、ボリードの豆知識など、ご紹介いたします。

 

エルメスは1837年にパリで創業された老舗ハイブランドです。もともとは高級馬具のブランドで、現在は革製品やファッションアクセサリー、生活雑貨など、さまざまなアイテムを売り出しています。そんなエルメスが1923年に発明・発売したのが現在のボリードの原型となる「ブガッティ」です。

 

当時、アメリカでファスナーが発明されました。

エルメスはファスナーの機能性にいちはやく注目し、これを自社商品にも取り入れたいということで「システム エクレーヌ」という特許を取得してエルメス商品にファスナーの機能を導入しました。

それまでは、ケリーやバーキンなど、ベルトや紐でバッグの口を留めるか、そのまま開きっぱなしのオープンスタイルか、そのどちらかしかなかった中、ファスナーの機能は画期的でした。

 

ブガッティとは高級車の名前から取ったそうですが、これは当時の世界情勢を見ていた社長エミールが「これからは馬車ではなく自動車の時代がくる」と予見し、車の名をつけたと言われています。

もともとは旅行用鞄として販売されたブガッティは、大きなサイズでボストンバッグのように使われることを想定して設計されていましたが、1982年以降になると、「ボリード」と名前を変え、サイズ展開も豊富になり、普段使いもできるようになっていきました。そんな中で、ボリードの特徴的な形を踏襲したポーチも人気を集めるようになり、メイクポーチとして使ったり、セカンドバッグやバッグインバッグとして使ったりする人が増えていきました。

 

今回お買取りしたボリードポーチは、キャンパス×レザーの鮮やかなレッドが印象的で、高級感の中にもほどよいカジュアル感を持ち合わせているため、普段使いやプライベートシーンで活躍しそうなデザインです。

しっかりとした作りで収納力も高いため、旅行の際のメイクポーチとしてもおすすめです。

 

大きなバッグとは異なり、常に人目に触れるファッションアイテムではありませんが、バッグから取り出した時にさりげないお洒落をアピールできるワンランク上のファッションアイテムと言えるでしょう。

 

カインドベアでは、エルメスなどのハイブランド品を積極的にお買取りしております。

ご自宅で眠っているハイブランドアイテムがございましたら、是非一度、お気軽にお持ちくださいませ。目利きのスタッフが丁寧に査定して金額をお出しします。

TENSHODO 天賞堂 蒸気機関車 C58形 C58363 SLパレオエクスプレス HOゲージ 鉄道模型をお買取り致しました

天賞堂の蒸気機関車模型をお買取りしました。

C58形のパレオエクスプレス(C58363)で、HOゲージです。

 

鉄道模型ファンの中では天賞堂の鉄道模型のクオリティの高さと精巧性はよく知られています。天賞堂は1879年に銀座に店舗を構え、貴金属や宝飾品、懐中時計などを扱う店として発展していきました。

創業から150年近く経つ現在もなお、ジュエリーや腕時計の高級ブランドとして多くの顧客を獲得しており、銀座の名所のひとつにもなっています。

 

そんな天賞堂のもうひとつの名物が鉄道模型です。

1949年に、大の鉄道好きだった当時の社長の趣味が高じて事業として始まったのが国鉄などの鉄道模型の製造と販売でした。

鉄道マニアであった当時の社長のこだわりはとてつもなく、細部にまでこだわりぬいた精巧さと、美しさや丈夫さから、多くの鉄道ファンがこぞって買い求めにやって来たそうです。

 

今回お買取りしたSLはHOゲージという規格で、走行用よりも鑑賞用に適していると言われています。

日本で主流となっている鉄道模型はNゲージで、路線を這わせて走行させて楽しむのに最適ですが、それよりも大きいサイズ感のHOゲージは細部までこだわって作られているため展示・鑑賞用に最適です。

 

C58363は「シゴハチ サンロクサン」と呼ばれ、東北地方の旧国鉄で1960年代に活躍していたSLです。

1972年に現役を引退してからは現在の鴻巣市立吹上小学校の校庭に設置され子どもたちの遊び場として第二のSL余生を送っていましたが、さいたま博覧会でSL運行を実現したいという企画が上がり、そこで運行されるSLとして抜擢されました。

その後は秩父鉄道のSLパレオエクスプレスとして復活し、秩父の紅葉などを眺めながらSLを楽しめる観光名所の立役者として活躍しています。

 

「パレオ」という名前は、太古の時代に秩父地方に生息していた海獣パレオパラドキシアからつけられ、秩父にちなんだ名前ということで地元の人々からも愛されています。

 

天賞堂の鉄道模型は非常に価値が高く、全国の鉄道マニア、鉄道ファンから「手に入れたい」という声が上がっています。もしご自宅に保管状態の良い鉄道模型、蒸気機関車模型がございましたら、ぜひ当店へお持ちください。しっかりと査定し、その価値を見極めさせていただきます。

GUCCI グッチ 282439 フローラ トートバッグ キャンバス×レザー 花柄 をご売却頂きました

グッチのフローラトートバッグをお買取りさせていただきました。

 

グッチのフローララインは、知る人ぞ知る定番アイコンですが、実はこのデザイン、たった2日で生まれたものだったということはご存じですか?

 

1966年に、モナコ公国の公妃であったグレース・ケリーがミラノのグッチに来店しました。その際にグッチのバッグを購入したのですが、当時の店のオーナーであったルドルフォ・グッチが「何か公妃のために特別な贈り物をお渡ししたい」と申し出たそうです。

グレース・ケリーはスカーフを希望しましたが、彼女に似合うようなスカーフが無いと思ったルドルフォは、急遽ヴィットリオ・アッコルネロという著名なイラストレーターにスカーフのデザインを依頼しました。公妃をイメージしたフラワーモチーフで、と。

 

その翌日には、すぐにデザインが届けられ、そのデザインこそが「フラワーライン」として人気をはくしたグッチのアイコンデザインとなりました。

フラワーラインには、ヴァイオレットやチューベローズ、マグノリアなど、色とりどりの花がデザインされており、ルドルフォ・グッチが予想したよりもはるかに大きな人気を獲得しました。

 

フラワーラインは、華やかでありながら、どこかエレガントで派手すぎず、絶妙な女性らしさが魅力です。

グッチは、このフラワーラインからインスピレーションを得たフレグランスもリリースしています。

 

フラワーラインは全て同じデザインではなく、アイテムによって微妙にそのデザインが異なります。昆虫が描かれているものもあり、今回お買取りしたトートバッグには花の間に小さな蝶が描かれています。

 

花だけのデザインもありますが、蝶、蜂、トンボなどを描くことで、より躍動感溢れるいきいきとした雰囲気を演出できます。

 

シンプルなファッションと合わせればバッグを主役としたコーディネートが完成します。カジュアルウェアと合わせると、少しだけ背伸びしたような、大人っぽくエレガントな装いに変身できます。

 

カインドベアでは、グッチをはじめとする各ハイブランドのアイテムを積極的にお買取りしています。家にあるけれど使っていない、ただしまいこんでいるだけ、というアイテムがある方は、是非一度、お気軽にお持ちください。眠らせているだけではブランド商品は真価を発揮できません。欲しい!と願う方々のもとへと届けてみませんか?

KARUIZAWA EXCEED 軽井沢 エクシード 12年 国産ウイスキーをお買取り致しました

閉鎖された幻の蒸溜所「軽井沢蒸溜所」のエクシード12年をお買取りいたしました。

とても希少性が高く、ものすごいプレミアがついた代物です。720mlでアルコール度数は40度、保存状態がよくエクシードの風味がしっかりと閉じ込められています。

 

軽井沢蒸溜所は、1955年に長野県御代田町に建てられ、日本産の上質なウイスキーを製造していました。ゴールデンプロミス種麦芽を用いることと、シェリー樽での熟成にこだわって、浅間山から流れてくる清らかな水を使って丁寧に蒸溜したウイスキーは、多くのウイスキーファンの舌をうならせてきました。

軽井沢というと、緑の多い山間の避暑地というイメージが強いですが、軽井沢蒸溜所は貯蔵庫が蔦で覆われているのが特徴的でした。この蔦は、勝手に生えてきたものを放置していたというわけではなく、ウイスキー作りに一役買っていました。蔦に覆われていたことで、貯蔵庫の中の温度や湿度を一定に保つことができ、それゆえにウイスキーにとって非常に理想的な環境を作れたと言われています。これに軽井沢の涼しい気候という条件が加わり、ウイスキーづくりに適した土地、そして蒸溜所の造りだったと言えます。

 

蒸溜所は2012年に完全閉鎖されたため、既に軽井沢蒸溜所で作られたウイスキーは市場に出回っていません。中古品を扱う店舗、あるいは古酒を扱っている店でしか見かけられない、本当に貴重なお酒です。

 

そして、その味わいや風味は大変な人気を博しており、入手困難となっています。

端正で気品がある風味で、食前酒として飲むのがおすすめです。香りとしてはブドウの華やかな香りが鼻を抜けた後、クリームのような甘い香りが漂い、そして最後には柑橘系の爽やかさが後を引きます。風味は、糖蜜のようなコクのある甘さが際立ちながらも、決してしつこくなく、つい「もう一口」と飲み進めたくなるような、そんな美味しさをたたえた仕上がりとなっています。

 

ウイスキーファンの方や、珍しいウイスキーを扱う飲食店さんに、ぜひお譲りしたいような逸品です。

 

カインドベアでは、ウイスキー、ブランデー、ヴィンテージワインなどの古酒を喜んでお買取りいたします。古酒は月日が経てば経つほど価値が上がるものが多く、珍しいものは数十万~数百万の価値がつくこともございます。

ご自宅に「古い高級酒があるんだけど、開けていないんだよね」というお酒がございましたら、一度お見せくださいませ。

MIKIMOTO ミキモト K18YG 1Pパール 4.5mm ブローチ をお買取り致しました

ミキモトのパールが輝くメープルのブローチをお買取りいたしました。

18金のイエローゴールドで作られたメープルブローチに、4.5mmのパールがあしらわれています。

 

ミキモトといえば真珠、真珠といえばミキモト、というくらい有名なパールブランドが贈る繊細かつ上品なブローチは、胸元につければワンポイントアクセサリーとして輝きを放ち、バッグなどの小物につければひとつのアート作品のように芸術性を高めます。

 

1893年創業のミキモトは、世界ではじめて真珠の養殖に成功しました。

創業者である御木本幸吉は、うどん屋の長男として生まれました。商売をしていた家に生まれたということもあり、御木本は若いころにさまざまな商売を経験してきました。そんな御木本が目をつけたのが、当時乱獲されて数が減っていた真珠の養殖事業でした。

高級アクセサリーに使われるために乱獲されていた真珠は、当時絶滅の危機に瀕していました。そんな真珠を養殖し、人工的に数を増やすことで、真珠の美しさに焦がれる女性たちから幸せを奪うこと無く、真珠の絶滅も防げると考えたのです。

 

真珠貝の養殖から真珠そのものの養殖に至るまで、試行錯誤の連続だったそうです。

なにしろ、世界中で誰も成功しなかったチャレンジであり、自然界の真珠貝では1000個の中に1粒の真珠があるかないかという希少なものだった真珠そのものを意図的に増やすという、無謀とも言える挑戦だったのです。

 

失敗を繰り返しながらも、決してあきらめなかった御木本は、ついに真珠の養殖に成功します。その背景には「世界中の女性を真珠で飾りたい」という、御木本の情熱がありました。

 

世界にはさまざまな宝石があります。ダイヤモンド、ルビー、サファイヤ、エメラルドなど、鉱石を磨いたジュエリーは、自身が美しく輝き、その輝きによって女性たちを飾ります。

一方で、貝から生まれた真珠という宝石は、鉱石とは異なる乳白色の柔らかい輝きにより女性自身が内に秘めている輝きを引き出します。女性を飾るというよりも、女性の美しさを引き立てる、そんな、たおやかな気品を称えたジュエリー、それが真珠なのです。

 

パールというと、ネックレスやペンダント、それからシンプルなイヤリング、ピアスなどが定番ですが、ブローチに取り入れてもまた、その美しさに気付かされます。

アクセサリーは控えたいシーンでスーツを着用するような場でも、襟もとや胸元に添えるだけで女性らしい品が感じられるコーディネートが完成します。

 

大和なでしこのような、気品ある控えめな美しさの中に宿る永遠の輝きは、いつの時代にも女性たちを虜にし続けるのです。

 

カインドベアでは、ミキモトのパールアクセサリーのお買取りを喜んで受け付けております。ご自宅に眠っているミキモトのアイテムや、祖父母様、親御様が持っていたもので持て余してしまっているミキモトのアイテムがございましたら、ぜひ一度お持ちください。

GEORG JENSEN ジョージジェンセン シルバー カフス 925 S DENMARK 帆船 をお買取り致しました

ジョージ・ジェンセンの帆船モチーフのシルバーカフスをお買取りしましたので、今回はジョージ・ジェンセンの紹介をしてみようと思います。

 

今回お買取りした商品は、帆船デザインが個性的なカフスで、何か旅行関係のお仕事や貿易関係のお仕事、はたまた海にまつわるお仕事やプライベートなシーンで身に付けたくなるような、そんな逸品です。

 

このカフスを手掛けたのは、デンマークのコペンハーゲンにある「ジョージ・ジェンセン」というジュエリーブランドです。

ジョージ・ジェンセンは、もともとシルバージュエリーのブランドから始まったジュエリーブランドですが、最近ではテーブルウェアや家具など、幅広い商品を扱うようになり、北欧デザイン(スカンジナビアンデザイン)の代表的なブランドとして名を馳せています。

 

北欧デザインは、日本でも数年前から話題になり「かわいい」と「シンプル」が両立した絶妙なデザインが支持を集めています。

寒い季節が長い北欧の人々は、家の中で過ごすことが多く、それゆえに家具や食器など普段使うもののデザインにこだわり「飽きないもの」や「愛着がわくもの」を生み出してきたと言われています。それゆえに、しっかりと実用性があるシンプルな中にも、無駄のない可愛らしさやお洒落なポイントが感じられるようになったのではないでしょうか。

 

ジョージ・ジェンセンは、そんな北欧スタイルのアイテムを数多く生み出しており、王室の御用達になるほどのクオリティには定評があります。

そんなジョージ・ジェンセンは、もともとは小さな銀細工の工房でした。原点とも言えるシルバーアイテムには、ジョージ・ジェンセンの技術とセンス、そして誇りが詰まっています。

 

丁寧に職人が磨き上げた銀は、時が経ち「硫化」が起こっていぶし銀色に変化していく、その変わりゆく姿さえも味あるものとして楽しませてくれます。

ヴィンテージシルバーには、重ねてきた時と歴史が刻まれているのです。

 

カインドベアでは、ジョージ・ジェンセンなどの世界的ハイブランドのアイテムを積極的にお買取りしております。アクセサリー、ジュエリー、テーブルウェア、家具や雑貨など、商品のジャンルは問いません。高品質で保存状態が良ければ、かなりの高値が付く可能性がございます。

また、シルバーアクセサリーやシルバーの食器なども歓迎しておりますので、是非この機会にご自宅に眠る高級アイテムをお持ちください。

PANERAI パネライ ラジオミール ブラックシール ロゴ PAMC0380(PAM00380) Cal.OP II 手巻 メンズ腕時計をお買取り致しました

パネライのラジオミールをお買取りいたしましたので、ご紹介します。

パネライとはイタリアの老舗時計ブランドで、ラジオミールはもともと海軍用の時計として開発されました。今回お買取りしたラジオミールはブラックシールというモデルで、OPのロゴ入りです。

 

パネライは、1860年にイタリアで誕生したブランドです。創業者のジョバンニ・パネライは、時計以外にも温度計や気圧計も製造していました。パネライは、精密機器製造の技術の高さを買われ、潜水特殊部隊のための軍用時計を作るよう海軍から要請されます。

それを受けて開発された時計こそが、元祖ラジオミールです。名前の由来は「ラジウム」という発行物質からで、暗がりでも文字盤が見えるようラジウムを使用したことからこの名前がつけられました。

 

ラジウムは放射性物質であるため、製造過程での被ばくが問題視され、いずれ使われなくなり、それに代わってルミノールが使われるようになります。

ちなみに、ラジウムの放射線は紙1枚で遮断できる程度のものであるため、時計として使う分には問題なく、製造者たちの健康被害を防ぐためにルミノールへの移行が決定されたそうです。

 

パネライはラジオミールよりも後に「ルミノール」と名付けたモデルも発売していますが、現代も元祖ラジオミールのモデルを受け継いだ「ラジオミール」モデルが製造販売されています。ルミノールとラジオミールにはいくつもの点で違いが見られますが、ラジオミールの方が軍用時計の歴史を踏襲しています。

ルミノールにはリューズプロテクターがついていますが、ラジオミールにはプロテクターはついておらずリューズがそのまま飛び出した形となっています。また、ルミノールはメタル素材のブレスレットタイプのベルトのモデルが多数あるのに対し、ラジオミールは革ベルトにこだわっています。

比較してみると、ラジオミールの方がクラシカルでアンティークな雰囲気を漂わせている傾向にあります。

 

そんなラジオミールの入門編としてリリースされたのがブラックシールモデルでした。

ラジオミールとルミノールの要素を持ち合わせており、スタイリッシュに洗練されたデザインが特徴です。高級腕時計として有名だったパネライの中でも比較的リーズナブルに購入できるモデルとして、入門者に嬉しい価格で売り出されました。ブラックシールは黒いアザラシという意味ですが、イタリア海軍特殊部隊の低速魚雷部隊の愛称であったことで知られており、パネライのブラックシールはこちらが由来と言われています。

 

手巻き時計で、昔ながらの高級腕時計という雰囲気を醸し出しながら、時計としての性能の高さはもちろん、そのファッション性の高さも注目されているモデルです。

 

自分への贈り物やご褒美に、ワンランク上のファッションを目指すときのアイテムに、大切な人へのプレゼントに、とさまざまなシーンで購入したい腕時計です。

 

カインドベアでは、パネライの腕時計、特にラジオミールやルミノールなどの人気のモデルを喜んでお買取りしております。他の時計ブランドの腕時計も積極的にお買取りしておりますので、ぜひお気軽にお持ちください。

GUCCI グッチ プチマーモント コンパクトウォレット 二つ折り財布 レザー ピンクベージュ をご売却頂きました

今回は、グッチのコンパクトウォレットをお買取りしました。

落ち着いたピンクベージュの色合いと高級感溢れるレザーの質感がオトナかわいい二つ折りのレディースミニ財布です。

最大の特徴は最近流行中のGGマーモントのデザインで、GGを重ねたデザインのオーナメントが金色に輝いています。

 

GGマーモントは、スタイリッシュな新世代グッチとして注目されています。

 

グッチといえばロゴを全面にデザインしたモノグラムのイメージが強く、誰が見ても一瞬でグッチと分かるようなラインが定番です。しかし、定番だけに収まっているグッチではありません。他にもさまざまなラインを手掛け、時代に即した斬新なデザインのアイテムを次々に発表しています。

 

そんな中、グッチのクリエイティブディレクター、アレッサンドロ・ミケーレが手掛けた「GGマーモント」が世界中のセレブたちのブームを巻き起こしています。

「GG」を重ねたシンプルでありながらインパクトのあるオーナメントデザインは、70年代のベルトバックルのデザインでした。このベルトバックルのデザインをそのままオーナメントとして用いたのが新生、GGマーモントです。2016-2017春夏コレクションで発表されてから、そのシックでスタイリッシュなデザインは多くのグッチファンを虜にしました。

 

シンプルだからこそ飽きの来ないデザインで、どんなファッションにも合わせやすく、シーンも選ばない……

普段使いもできるし、特別な席でも十分に存在感を発揮する……

 

それこそが、GGモーメントの魅力です。

一目見てグッチと分かるオーナメントでありながら、ブランド感を出し過ぎずにクールかつさりげなく主張している点も、ファッショニスタたちの間で注目されました。

 

ウォレットの他にもバッグなどが人気で、既に製造終了しているグッズも中古品として高値がつけられている人気ぶりです。

 

カインドベアでは、この大人気のGGモーメントグッズのお持ち込みを歓迎しております。GGモーメントに限らず、オールドグッチ、定番グッチなど、グッチのアイテムを積極的にお買取りしております。他のブランドのファッションアイテムやテーブルウェア、年代物の酒類など、幅広くお取り扱いしてございますので、何か査定してほしいというものがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

HEREND HVNGARY HANDPAINTED ヘレンド ハンガリー アピシウスのハーブ メッシュプレート をお買取り致しました

ハンガリーの名窯『ヘレンド』のメッシュプレートを買い取らせていただきました。

メッシュですので、ふちの部分が繊細な網目状になっており、背景が透けて見えます。とてもお洒落なお皿で、飾り皿としてとても映えます。

 

プレートに描かれているのは『アピシウスのハーブ』です。この『アピシウスのハーブ』シリーズにおいては、ほかにシンプルなプレートやマグカップなど、さまざまなアイテムが作られています。

「アピシウス」とは、古代ローマ時代のレシピ本のことで、ここにはあらゆるハーブの説明と使い方、そしてハーブをもちいた料理の作り方が記載されています。この「アピシウス」に書かれたハーブが、オリーブを中心に描かれています。とても爽やかで可愛らしさも感じられるデザインです。

 

料理が好きな方や、調理研究科の方のキッチン、ダイニングに飾っておきたいような、そんなデザインです。

 

ヘレンドは、ハンガリーの歴史ある陶器メーカーで、多くのテーブルウェアを作っています。丁寧に造詣された白い陶器には、職人がひとつひとつ手作業で絵を入れていきます。美しい色合いと繊細な絵柄が見るものを魅了する、そんな特別感あふれる陶器が彩った食卓には楽しい会話が弾むことでしょう。

 

ヘレンドは自社で職人の養成学校を運営しており、ここで職人たちの育成をおこなっています。そのため、匠たちの技は着実に若手に受け継がれていき、伝統のバトンが世代を超えて渡されていくのです。

 

カインドベアでは、世界の高級メーカーによるテーブルウェアや陶器を積極的にお買取りしております。結婚式の引き出物でもらったけれど使いどころがない食器、結婚祝いや引っ越し祝いなどのお祝いでいただいたものの、使わずにしまいこんでいた食器、親御様や祖父母様の身辺整理で出てきた高級食器の数々、など棄てるにはもったいなさすぎるけれど処理に困る高級食器がございましたら、是非当店にお持ちください。

目利きのスタッフが丁寧に状態を確認し、お値段をつけさせていただきます。使ってもらうために生み出された食器を、使ってくれる方のもとへと届けるために、お力を貸してください。

Chopard ショパール ハッピーダイヤネックレス スクエア 792938 20 K18WG 750 0.05ctをお買取り致しました

ショパールのハッピーダイヤモンドネックレスをお買取りしました。

ショパールは、スイスの高級時計、ジュエリーブランドで、知る人ぞ知るハイブランドです。スイスというお国柄もあってか、やはり「時計」のイメージが強く、実際メンズもレディースも豊富なラインナップのウォッチを展開しています。ただ、ショパールの個性としては、時計とジュエリーを扱っていることと、時計とジュエリーを組み合わせてオリジナル商品を次々に生み出していることが上げられるでしょう。

そんなショパールの人気シリーズのひとつが「ハッピーダイヤモンド」です。
時計ブランドならではの独特な発想で生み出された非常に斬新なデザインのシリーズで、ダイヤモンドがクルクルと動くのが何よりの特徴です。
どういう仕組みでダイヤモンドが動くかというと、薄いサファイアクリスタルを2枚用いて、その中に小さなダイヤモンドを閉じ込めることで、サファイアクリスタルの中でダイヤモンドが自由気ままに動き回るという仕組みになっています。
まさに時計の文字盤のような発想で生み出された仕組みであり、画期的で斬新な遊び心溢れるハッピーダイヤモンドシリーズは瞬く間に人気を集めるようになります。

今回お買取りしたジュエリーは、ハッピーダイヤモンドシリーズの中のネックレスで、スクエア型のシンプルなものです。
正方形の小さな枠内で、1粒のダイヤモンド(0.05カラット)がクルクルと動く姿を楽しめます。シンプルで飽きの来ないデザインながら、予想のつかないダイヤモンドの動きはいつまでも見ていられる不思議な魅力を感じさせ、キラキラと煌めくダイヤモンドをつい眺めてしまいます。

普段使いしても、フォーマルな場や華やかなパーティーなどの場で身に付けても、どちらでも胸元を明るく美しく彩ってくれる逸品です。

カインドベアでは、ショパールをはじめとする世界各国のハイブランドのジュエリー、時計などを積極的にお買取りしております。
誰もが知るハイブランドはもちろん、それほど名前が知られていないブランドであっても、確かな品質を誇るブランド品であれば、それに見合ったお値段をつけさせていただきます。

ご自宅に、いただきものや記念に購入したもので、結局使わずにずっとしまい込んでいるような、そんなブランドアイテムがございましたら、是非お気軽にお持ちくださいませ。

Cartier カルティエ サファイアライン ショルダーバッグ ポシェット 斜め掛け ネイビー カーフレザーをお買取り致しました

カルティエのショルダーバッグをお買取りしました。

「サファイアライン」というラインのポシェットタイプのバッグで、カーフレザーを用いた高級感漂う上品な逸品です。

 

サファイアラインは、その名の通り、バッグの留め具にサファイアが埋め込まれており、それだけでハイブランド×宝石というラグジュアリーな装いを楽しめるラインです。

サファイアが埋め込まれている留め具のデザインも洗練されており、流れるような優美なアシンメトリーの曲線が品の良さとセンスの煌めきを演出してくれます。

 

サファイアラインのアイテムは複数出ており、ウォレットやポーチ、本商品よりももう少し大きいハンドバッグやショルダーバッグもありますが、全てに共通してこの留め具とサファイアがあしらわれています。

 

サファイアラインはカルティエのロゴが目立たないため、どんな方でも持ちやすく、シンプルかつ落ちつたダークネイビーという色がフォーマルなシーンでも馴染むため、ビジネスシーンでもパーティーシーンでも使えます。

もちろんカジュアルなシーンで、カジュアルファッションを少し引き締めるのにも役立ちます。いつ身に付けてもキリッと背筋が伸びるような、そんな気分にさせてくれる凛としたアイテムです。

 

スカート系のフェミニンなファッションにも、パンツ系のマニッシュなファッションにも合わせやすいため、場所やシーンを選ばない本商品はプレゼントとしても重宝します。

 

既に生産は終了しているため非常に希少なもので、中古でも出回っている数が少ないため高値がつけられます。状態が良ければもちろん、使用感があっても丁寧に扱っていて損傷や使用感が少ない場合も良い値段がつけられます。

 

カインドベアでは、本商品のように既に生産が終了しているハイブランドアイテムのお持ち込みを歓迎しております。

ご自宅に眠っているハイブランドのバッグ、アクセサリー、ウォレット、ウォッチ、グラス、などなど、どんな商品でも丁寧に査定させていただきます。使用したものでも、未使用なものでも、どちらでも大丈夫です。箱や証明書などが揃っていると、高額買い取りも可能です。

 

世界が誇るハイブランドが生み出した至高の品を眠らせておくのはもったいないことです。どこかで手に入れたい、使いたい、と望んでいる方のために、是非当店へお持ちください。心よりお待ちしております。