深川製磁の花瓶 買取ました

素晴らしい花瓶をお買い取りさせていただきましたので、早速ご紹介させてください!

日本屈指の伝統工芸「有田焼」の陶磁器メーカー深川製磁の時代物の花瓶です。

 

深川製磁は佐賀県有田町の陶磁器メーカーで、あのパリ万博にも出品した事がある歴史を持ち、現代まで脈々と有田焼の伝統を受け継いできています。

まさに一級品を世に産み出し続けている陶磁器メーカーですが、今回お買い取りした深川製磁の花瓶は、思わず息を呑むほど美しい逸品でした。細密に描かれた花々の絵柄が見事で、骨董品というよりも、工芸品というよりも、もはや美術品、芸術作品という印象を強く受けました。

瓶には梅、菊、芍薬の花が緻密に描かれています。これらのバランスが非常に美しく、また、色合いも絶妙で、藍色の葉と色とりどりの花が生き生きと描かれているのは、本当にひとつの芸術作品のようです。

 

それではここで、深川製磁のちょっとしたウンチク話を。

実はこの深川製磁、古くから宮内庁に製品を献上してきていたのですが、宮内庁の御用達であるという事を商売に利用する事を嫌い、ずっとこの事実を隠してきました。

それが、つい最近の話ですが、2018年に執り行われた守谷絢子さんの結婚披露宴晩餐会の引き出物として納めたボンボニエールが別の窯元製であると誤報されてしまい、これを否定するために、宮内庁の御用達である事、このボンボニエールも深川製磁のものであるという事を公表しました。これにより、深川製磁のブランド価値はグンと跳ねあがりました。

 

また、2019年公開の映画「アルキメデスの大戦」の中でも深川製磁の陶磁器が使われるシーンがあると公式ホームページで公表しています。

歴史的なシーンに色を添える役も担う、貴重な陶磁器を世に送り出しているという事ですね。

 

そんな深川製磁の陶磁器は、超一流料亭や有名レストランで食器として人気を博しています。芸術性の高い深川製磁の陶磁器は料理に華を添えるのにも最適なのでしょう。

そんな深川製磁の素晴らしい花瓶は、家に置いておくだけで急にその空間が格式高いものになったかのように感じられること請け合いです。

 

カインドベアではこのような一級の骨董品、珍しく価値のある美術品も数多く取り揃えております。ご興味ある方は是非足をお運びください。

また、ご自宅に骨董品や美術品が眠っているという方も、ぜひカインドベアにお持ちください。プロの鑑定士がその価値を査定いたします。

シャネル ボディバッグ買取

今回お買い取りのシャネルのボディバッグは、スポーツラインという2000年に登場したラインで、型番A19978でナイロンキャンバスとラバー素材のスポーティーなウエストポーチタイプのボディバッグです。バナナバッグとも呼ばれる形状のバッグで、斜めがけにして身に着けます。かなり大ぶりのバッグなので、容量はたっぷり!スポーツラインなのでカジュアルなスポーティーファッションと合わせるのにおすすめなバッグです。

 

男性でも女性でも、どちらでも使えるユニセックスなデザインが特徴で、ブラックのシンプルなモノトーンに、シャネルのロゴマークがあしらわれています。

このロゴマークもキラキラした仕様ではなく、大ぶりに主張しすぎず、さりげなくあしらわれているため、男性でもお洒落に持つことができます。

 

シャネルというと、「シャネルの5番」を代表とするフレグランス、もしくは女性をターゲットにしたファッションアイテムのイメージが先行しがちですが、最近はこういったユニセックスのファッションアイテムや、メンズを対象としたアイテムを多くリリースしていて、男性ファンも増えつつあるんですよね。

 

先日情報番組を見ていたら、2019年のファッションの流行はスポーツミックスコーデだという特集を放送していました。

ファッションの中にスポーティーな要素を取り入れるのが今年の流行りだそうです。

例えば、ランニングやジョギング用のスパッツを普段着として着用し、大きめなTシャツを合わせるとか、フェミニンなワンピースにスポーツキャップを合わせるとか、ファッションコーディネートの中に1つ、ないし2つ程度のスポーツアイテムを取り入れるのがスポーツミックスコーデのポイントだそうです。

 

そんなスポーツミックスコーデに、まさにピッタリなのが、このシャネルのボディバッグではないでしょうか。

少しゆるっとしたデザインのワンピースや、ロングTシャツなどにこのバッグを合わせるだけで簡単にスポーツミックスコーデができてしまいます。シャネルロゴがハイブランド感を出してくれるので、ラフすぎるファッションになってしまわないのも嬉しいですよね。

 

中には普段持ち歩きたいものがたっぷり収納できる余裕のあるスペースが広がっているため、お出かけにピッタリなバッグです。

メルシャンの軽井沢ウイスキー17年 買取ました。

ちょっと珍しいウイスキーをお買い取りしたので、ご紹介しますね。

メルシャンの軽井沢ウイスキー17年(700ml)です。

 

今はもう閉鎖されてしまっているのですが、2012年まで長野県の軽井沢で稼働していたウイスキー蒸留所で造られた国産のウイスキーです。ウイスキーの生産そのものは2000年までで、それ以降は熟成と販売のみおこなわれていたのですが、2012年には蒸留所そのものは閉鎖となってしまいました。

つまり、今回お買い取りの軽井沢ウイスキーかなりプレミアなウイスキーという事になります。

 

軽井沢ウイスキーは、国産ウイスキーでは初の100%モルトウイスキーとして話題を集め、かなりの値段がつけられたにも関わらずウイスキーファンから支持を得て、贈呈用や特別な席で嗜まれるものとして人気を博しました。

浅間山の清らかな水を使い、上質なシェリー樽で熟成させたウイスキーで、軽井沢の冷涼な気候が熟成にとって最適な環境を作り出し、世界に通用する上質な味わいを実現しました。

販売が終了していることから、現在は希少性が跳ね上がり、入手困難な古酒となっています。

 

ボトルがとてもお洒落で、アンティークな雰囲気を感じられるのが魅力のひとつでもあります。まるで香水瓶のようなデザインで、蓋の球体と四角い瓶の形のバランスがインテリアとしても存在感を発揮するような、そんな風貌です。

洗練されたボトルデザインですが、どこかレトロな雰囲気も持ち合わせているので、マニアにはたまらないのではないでしょうか。

 

ボトルの中で光るウイスキーは17年間大切に熟成された琥珀色が輝き、宝石トパーズのような美しさを感じさせます。とろみのあるウイスキーをグラスに注げば、17年間の熟成期間で培われた香りがフワリと広がり、鼻の奥に時の流れが駆け抜け、ひとたび口に含めば軽井沢の爽やかな気候を彷彿とさせるような芳醇で口当たりの良い風味が楽しませてくれるでしょう。

 

とにかく希少価値の高いウイスキーですので、なかなか入手できない代物です。

このように、販売終了となっている銘柄のウイスキーや、そもそも蒸留所が閉鎖してしまっているウイスキーにはどんどん付加価値がついていきます。あなたのご自宅にもこのようなウイスキーや洋酒が眠っていたら、ぜひカインドベアへお持ちください。

カインドベアでは、積極的にウイスキーをはじめとする洋酒買い取りをおこなっています。

ボウモア買取ました

ウイスキーは流通が少ないオールドタイプのものになると希少価値が上がると言われていますが、今回お買い取りしたボウモアのダンピーボトルの12年物のウイスキー(1000ml)は80年代に出回っていたもので、オールドボトルとしては十二分の価値のあるものです。

 

ボウモアは、ザ・マッカランなどと比べると多少知名度は下がるのかな、というところですが、スコットランドのアイラ島というスコッチウイスキーの聖地に蒸留所を構えており、「海のシングルモルト」というキャッチコピーで有名です。

海抜0mの蒸留所は、潮風を受けて潮の香りが感じられる海沿いの蒸留所です。「ボウモア」はゲール語で「大きな岩礁」を意味する言葉で、天候次第では波が壁を打つほど海と隣り合わせという立地で、240年もの間ウイスキーを熟成させてきました。ウイスキー熟成のために最適な湿潤さを保てるとして、最高の環境づくりができるのだそう。そして仄かに潮の香りを感じさせるような気さえしてくるこの環境こそが、世界でも稀な「ボウモア」のウイスキーの特徴となり、「海のシングルモルト」というキャッチコピーに相応しい個性を実現しています。

 

さて、今回お買い上げのダンピーボトルは、ちょっとずんぐりとした形のボトルの事を指します。ラベルをよく見ると、ヒレのついた不思議な生物が描かれています。空想上の生き物だと思いますが、海を彷彿とさせる生物ですね。とてもお洒落でかっこいいラベルです。

容量はたっぷり1000mlで、大人数でも楽しめるのが嬉しいポイントです。

 

12年物なので、比較的あっさりとした飲みやすい口当たりが特徴です。

香りは、コクやまろやかさ、重厚さというよりも、華やかさの方が目立ち、蜂蜜のような甘い香りも感じられます。そしてアイラ島のスコッチウイスキーならではの土っぽさや塩素のような不思議な香りも感じられます。これが「海のシングルモルト」の所以で、潮の香りというか、他のウイスキーには無い独特な香りが漂うのです。

味の方は、洋梨やトロピカルフルーツを感じさせる華やかさ、そしてピーティーさを感じられるスモーキーさ、麦の香ばしさなどが広がり、そこにほんのりと潮風を感じさせるような要素も加わります。品があり飲みやすく、ストレートでじっくりと味わいたい風味です。

 

個性的で味わい深いウイスキーをお探しの方にはおすすめの逸品です。

色々なウイスキーを探求したいというウイスキーファンの方には是非一度ご賞味いただきたいです。

グレンモーレンジ 30年 買取

とんでもない逸品をお買い取りいたしましたのでご報告します。

もののウイスキー、オロロソカスクフィニッシュ(700ml)です。2004年にカスクストレングスでボトリングされた古酒で、文句なしに「超」をつけて良いくらい希少価値の高いウイスキーです。

 

カスクフィニッシュの「フィニッシュ」とは、ある樽で熟成させたウイスキーを更に別の樽に移して熟成させる事を意味しています。

このオロロソカスクフィニッシュは、蒸留年が1972年の原酒をバーボンホグスヘッド樽で熟成させ、1989年にオロロソシェリーバットに移して2004年まで約15年間熟成させたものです。こうして見てみると30年ではなく、31年か32年の熟成期間になるのですが、ラベルの表記は30年になっています。移行期間を引いたのか、それともキリの良い30年という数字を採用しただけなのか、その真偽は分かりませんが、30年以上熟成させたことは間違いない立派な古酒になります。

 

バーボンホグスヘッド樽には原酒の荒々しさをまろやかにする効果があり、まずこのバーボンホグスヘッド樽で15年以上熟成させる事でゆっくりとウイスキーの角を取っていき、その後香り高い最高級のオロロソシェリーバットに移して、これまた約15年もの歳月をかけてゆっくりゆっくり熟成させる事で、シェリーの華やかな香りがウイスキーに染み込んで素晴らしい香りと風味を実現した逸品です。

 

古酒ならではの甘味ととろみ、そしてコクの深さを感じられる味わいで、まず注いだ時の香りは黒糖やチョコレートのような甘さとコーヒーのようなウッディーな香ばしさを感じられます。

口に含むと、レーズンやチョコレート、そして黒蜜をも彷彿とさせるような独特の甘みが広がり、そこにシェリーの華やかさと仄かな酸味が乗り、更には樽のウッディーでスモーキーな風味も加わり、なんとも複雑な味わいを一度に感じる事ができます。

 

これだけ複雑で味わい深く、香りも良いウイスキーはそう多くはありません。

長い年月をかけて丁寧に熟成された、まさに「手塩にかけた」最高の逸品と言える素晴らしいウイスキーです。

 

骨董品レベルで貴重で高価なウイスキーですが、ウイスキーファンの方には是非飲んでいただきたいです。

そして、弊社カインドベアでは多くのウイスキーの買い取りに力を入れています。頂き物がご自宅で眠っているという方、ウイスキーの種類や価値がよく分からないという方など、ぜひ一度カインドベアまでお持ちくださいませ。

リュージュ オルゴール買取ました

今回は、ちょっと珍しいオルゴールのご紹介です。

リュージュというスイスのオルゴールメーカーが手掛けた72弁のオルゴールで、3曲が収録されています。

 

1曲目:Don’t Cry for Me Argentina(アルゼンチンよ 泣かないで 「エビータ」より)/作曲:A L Webber アンドルーロイドウェーバー

2曲目:Chariots of fire(炎のランナー)/作曲:Vangelis ヴァンゲリス

3曲目:Memory(メモリー ミュージカル「キャッツ」より)/作曲:A L Webber アンドルーロイドウェーバー

 

収録曲はこちらの3曲で、映画音楽やミュージカル音楽のラインナップです。

 

スケルトンタイプのオルゴールなので、オルゴールの内部が見えるようになっていて、どのように音が鳴るのかという仕組みを見ながら音楽を楽しむ事ができます。

底の部分にはねじがあり、これを巻いて鑑賞します。また、お洒落なカードが貼ってあり、ここに曲名が書かれています。

72弁とは、オルゴールの音が72個という事で、内部を見ると細い弁が72個あるのが確認できます。これらの弁がロールの突起を弾く事で音が鳴るという、オルゴールの基本的かつ古典的な仕組みで演奏されるのです。

 

リュージュは、もともと時計職人だったシャルル・リュージュという人物がオルゴール入りのポケットウォッチを開発して販売しはじめたのをきっかけにオルゴールメーカーとしての第一歩を踏み出しました。

シャルルの息子アルベールが本格的にオルゴールショップを開き、時計屋からオルゴール屋に転身したリュージュは、その後オルゴール産業に全力を注ぎ、そして貢献していきます。

 

オルゴールは、英語だと「Music Box」つまり「音楽箱」と言われます。

小さな箱のねじを回せば、なんとも言えないノスタルジックな音色で音楽が奏でられるオルゴールには、不思議な温かさと懐かしさを感じられる魅力があります。

金属のロールを金属の弁が弾いて音を出しているわけですから、金属的な音色になるのですが、不思議と温かさを感じてしまうのは、そこに職人たちの手作業という「ものづくり」の魅力が込められているからだと、私はそう思うのです。

リュージュのオルゴールは機械量産ではなく、職人たちが手作りでひとつひとつ作っています。人の手で作られたものならではの血の通う温かさが、リュージュのオルゴールの音色には確かに宿っています。安心するような、ほっとした気持ちになれるような、そしてどこか少しだけ切ないような、そんな複雑な音色を是非お楽しみください。