
日本の技術がギュっと詰まった素晴らしい万年筆をお買取りしましたのでご報告します。
ブランドは「Namiki(ナミキ)」で、蒔絵の万年筆を手掛ける会社です。
蒔絵とは、日本の伝統工芸で、漆で絵や文字を描いたところに、その漆が乾く前に金粉や銀粉を「蒔いて」定着されるという技法です。
漆黒、あるいは鮮やかな紅色の漆を背景に、重厚で煌びやかな金や銀の光が輝くため、とても華やかで格式高い雰囲気が出ます。
Namikiは、そんな蒔絵を万年筆に取り入れました。
丁寧に漆を塗ったボディに金粉や銀粉を蒔いて彩ることで、唯一無二の芸術作品のような万年筆が生まれます。
日本らしさが感じられ、日本の職人技が詰まったこの万年筆は、国内はもちろん海外からも評価されており、日本好きな海外セレブや、美しいものが好きな資産家などが注目しています。
Namikiの蒔絵を手掛けるのは「國光會」という蒔絵作家集団です。
この「國光會」は、人間国宝である松田権六氏を中心に結成された作家集団で、全国各地で蒔絵の創作に従事しています。
「相撲が日本の国技であるが如く、蒔絵は御国の光である」という意味を込めて「國光會」という名前をつけたそうです。
Namikiの万年筆には、この「國光會」の名前と、手掛けた蒔絵作家の名前が記されています。今回お買取りの万年筆は、佐藤真人氏が手掛けたもので「真人」という名前が入っています。
美しい螺旋細工が目を引く万年筆で、いつまでも見ていられるような魅力を秘めています。
角度によって輝き方が変わるため、飽きない美しさが味わい深いです。
パソコンやタブレット、そして何よりもスマートフォンが普及したことにより、ペンを取って文字を記すという機会が減少していますが、万年筆は書く人によって文字の表情が全く変わったものとなり、「書くこと」を楽しめるアイテムです。
時には万年筆を使って手紙のひとつもしたためてみると、また乙なものかもしれません。
特にサインなどは万年筆だとなめらかで流れるように書けるため、日常使い用ではなく、サイン専用として大切に使うのも良いでしょう。
そんな万年筆をご紹介しましたが、カインドベアでは世界各国、様々な文具メーカーの万年筆をお引き取りしています。年代ものやレアなものは思わぬ高額がつくこともございますので、何か「売っても良いかな」というものがございましたら、是非お持ちください。

南国沖縄の美しい風景画をお買取りしました。
新城征孝の「サバニ風景」という作品です。油彩でF3号のキャンバスに描かれたものです。
新城征孝は沖縄出身の画家で、那覇市に生まれ、沖縄の美しい海や船などの風景の中で育ち、その情景を絵に描きました。
「サバニ」とは、南西諸島の漁船の名称で小ぶりな手漕ぎの船という印象です。数人と荷物を乗せて海にこぎ出すことができ、魚を獲るのに使われていました。
もともとは木材で作られていましたが、現在はプラスチック製のものが一般的で、サバニレースという競技もおこなわれています。
帆を張れば遠海でも高速で進むことができる非常に機能的な船で、その姿も無駄の無い美しさが感じられて絵にしても様になっています。
新城の描く「サバニ風景」は、海に浮かぶサバニではなく、陸の芝生の上に並ぶサバニがフォーカスされています。
まるで夫婦のように並ぶ2槽のサバニは、静かな海を眺めながら何を思うのか、ついそんなことを考えてしまうような奥深い作品です。
手前側にはパイナップルがなっていて、南国らしさが感じられます。
空と海の青色も見事です。空は抜けるような青空に白い雲が漂い、海は水平線のあたりは鮮やかながら濃いブルー、そして海岸付近の海は南国ならではの美しいエメラルドグリーンに輝いています。
穏やかな海の表情と、青空、そしてパイナップルがなっている木と芝生から、そよ風が優しく頬を撫でているような、そんな静かな時の流れを感じられる作品です。
青と緑のコントラストが目を引く印象的な絵画ですので、シックなお部屋や廊下、玄関、階段の踊り場などに飾っておけばゲストたちの記憶に残ることでしょう。
無機質な空間が一気に華やぎ、生き生きと命を持ち始めるような、そんなパワーのある作品です。
自然の豊かさと恵み、人間の知恵、その融合をさりげなく描いてキャンバス内に閉じ込めた、希望溢れる一枚です。
カインドベアでは、日本人外国人を問わず、アーティストの作品を積極的にお買取りしております。有名画家の原画、レプリカ、版画作品など、誰もが知っているような人の作品でも構いませんし、今回のようにあまり有名ではないアーティストの作品も歓迎しております。
熟練のスタッフが丁寧に査定しお値段を出させていただきますので、ご自身が持っているアート作品が一体いくらになるのかという確認だけでも是非お持ちください。

既に販売が終了してしまっている数量限定のサントリーのウイスキーセットをお買い取りいたしました。ウイスキーファンの方は必見の耳より情報です。
今回お買い取りしたのは、ザ・エッセンス・オブ・サントリーウイスキーの山崎・白州・知多の3シリーズセットです。
それぞれのウイスキーは普通にスーパーなどでも売られていますが、数量限定で作られた特別な味わいを楽しむことができます。
まず目につくのは非常にお洒落なボトルデザインです。
それぞれの味わいをイメージした漢字「創・遊・夢」が芸術的な筆文字で描かれており、風情が感じられます。
それではひとつひとつ簡単にご紹介して参りましょう。
<シングルモルトウイスキー 山崎蒸溜所 ピーテッドモルト>
酒齢は12年で、柔らかく香るスモーキーな芳香が特徴です。ベリーを彷彿とさせる甘みと酸味が感じられ、爽やかさと深さの双方が同居しているような複雑な味わいが魅力です。
イメージの漢字は「創」で、探求心をくすぐられるような気分に浸ることができるような風味に病みつきになります。
<シングルグレーンウイスキー 白州蒸溜所 ライタイプ>
酒齢は4年と少し若く、華やかな味わいが特徴です。スモーキーというよりも、スパイシーと表現したい香りが鼻の奥にゆらぎ、良い意味で落ち着きすぎないウイスキーの味や香りを堪能することができます。イメージの漢字は「遊」です。遊び心が感じられるような楽しい味わいです。
<シングルグレーンウイスキー 知多蒸溜所 ワイン樽4年後熟>
酒齢は16年で、ワイン樽で4年間後熟させていることにより個性を引き出しています。
芳醇な香りと、まろやかでコクのある口当たり、プラムのような上品な甘酸っぱさを感じられる風味が口いっぱいに広がれば、まさにイメージ漢字のごとく「夢」の世界へと誘われるような気分になれます。
ひとつずつ順番に堪能していくのも良いですし、飲み比べて違いを楽しんでも良いですし、あなたの楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。
アイスクリームに垂らしたり、紅茶に垂らしたりしても美味しさを楽しめます。
ウイスキーファンの方も、ウイスキー初心者の方も、ぜひお試しください。

幻の香りと称されたゲランの「シャンダローム」という香水をお買取りしました。
30mlの瓶で、ケース付きです。スラっとしたお洒落な香水瓶はインテリアとしても飾って置けるセンスの良さが光り、フタを開ければ爽やかさの中に豊潤で華やかな香りが感じられる「草原の輝き」の香しい芳香が漂います。
シャンダロームは、ジャン=ポール・ゲランという調香師が1962年に調香した香水で、ゲラン史上はじめて若い女性向けに作られたものです。
シャンダロームとは「香りの賛歌」という意味で、ジャン=ポール・エヴァンの妻モニークを振り向かせるために、51種類の花の成分から450回もの試香を繰り返して作り出した、まさに若い女性の心をくすぐる至高の香りといえる香水です。
最初に鼻を刺激するトップノートは柑橘系の爽やかな酸味と苦味が感じられるような香りです。ベルガモットやマンダリンの甘くほろ苦い香りに、ピーチやプラムの華やかでフルーティーな香りが加わり、ゴージャスさが感じられます。
続いて堪能できるミドルノートは、ジャスミン、イランイラン、クローブ、チューベローズといった芳醇でセクシーな香りが目立ちます。香りへの賛歌が聞こえてきそうな「香り」そのものを楽しみ、身に纏う喜びを感じさせるファビュラスな香りです。
そして後を引くラストノートはバニラの優しく甘い香りが感じられ、若々しい可愛らしさの余韻を残します。
ここに挙げた以外のさまざまな香りの成分が複雑に配合された、まさにジャン=ポール・ゲランの努力と試行錯誤の結晶であるシャンダロームは、幻の「草原の輝き」の香りとして話題を呼びました。
現在は絶版となってしまっているため、非常に希少価値の高い香水です。
若い女性ならではの快活さや無邪気さを引き立ててくれる香水ですが、少し年齢が高めな女性が身に付けると、変に若作りした感じではなく自然に若々しさを演出してくれるような、そんな効果が期待できます。
香りを楽しむ全ての女性に捧げたい、至高の逸品です。
カインドベアでは、香水類もお買取りしています。
今回の商品のように絶版になっているものは希少価値が上がり高値がつくこともございます。現在流通しているものでも、ハイブランドの香水や人気のシリーズは需要が高いため、高値でお買取りさせていただいております。
いただきものの香水があるけれど香水は使わない、という方など、ご自宅に未使用の香水が眠っていましたら、是非お持ちください。

ルイ・ヴィトンのアーティスティックでモダンなコスメポーチをお買取りしました。
特徴はなんといっても「モノグラム・ジャイアント」という新しいルイ・ヴィトンのモノグラムがアーティスティックにプリントされているところです。
2020年にルイ・ヴィトンが発表した「クラフティ」という新しいコレクションのひとつで、カラメル色の地に、黒と白で大ぶりなロゴマークが描かれているようなデザインです。
「ルイ・ヴィトン クラフィティ」のテーマは「ポップ」で、印象的なモノグラム・ジャイアントや、赤、カラメル、黒、白など、ハッキリとした色合いを組み合わせたデザインが非常に魅力的です。
どうしても高級感が漂い、洗練されて、「ザ・ハイブランド」というイメージがつきやすいルイ・ヴィトンですが、そんな「おかたい」イメージを一掃するようなポップで楽しいデザインとなっています。
まるでアフリカのハンドクラフトや民族衣装のような華やかさと、素朴ささえ感じられる斬新なスタイルは、見ていて心躍るような不思議な魅力を放っています。
素朴といっても決して安っぽくなく、アート作品のようなイメージでカジュアルに持ち歩けるような、そんなコスメポーチです。
サイズは幅19cm×高さ12cm×マチ6cmで、たっぷり収納できます。内側にはカードや薄手の鏡を入れられるポケットがひとつついています。
メイク道具一式は余裕で入りますし、小物入れとしても使えます。
お仕事道具や、旅行の小物など、なんでも好きなものを入れてお出掛けのお供にしてみれば、どこかワクワクするような、気持ちの高揚感が得られることでしょう。
ポップな柄の中には「モノグラム・ジャイアント」の象徴である大きなサイズのルイ・ヴィトンロゴがあしらわれていますが、これが絶妙に溶け込んでいるため、仰々しくなくさりげないハイブランドアピールができそうです。
ケースつきで、非常に状態が良いため、セカンド品でもプレゼントとしても使えます。
カインドベアでは、このように少し珍しいタイプのハイブランド品もお買取りしています。
箱やケースがついていると査定金額が上がりますので、付属品がある場合は忘れずに一式全てお持ちください。
ご自宅に眠っているハイブランド商品を、是非お売りいただければ幸いです。

パールアクセサリーの最高峰であるミキモトの、とても上品で美しいネックレスをお買い取りいたしました。
当店では、ミキモトのパールネックレスを複数取り扱っておりますが、それぞれのデザインや真珠のあしらい方で、その雰囲気や表情が全く異なります。
可愛らしくガーリーなもの、上品かつゴージャスなもの、様々な個性をもつミキモトのパールアクセサリーですが、今回お買い取りしたネックレスは「綺麗」という言葉がしっくりと当てはまるようなデザインです。
7mmのアコヤ真珠が一粒揺れて、優美な曲線が美しいゴールドの線対称モチーフが真珠に寄り添い、その間には小さなダイヤモンドが光ります。
パールはとても上品で女性らしく、非常に人気のアクセサリーですが、キラキラと輝く他の宝石類とは少し異なり、どうしても「地味」という印象が強く立ってしまいます。
また、日本では冠婚葬祭の各場面で身に着けられることが多いため、なんとなく「お堅い」イメージがついてしまっています。
しかし、こちらのネックレスは、このようなパールの持つ少しだけネガティブな側面を見事に払拭しています。
コロンと丸い乳白色のパールだけだとどうしても「輝き」という要素が感じられにくいのですが、その部分をキラリと光るダイヤモンドがカバーしてくれています。また、流れるような曲線美が特徴的なゴールドのモチーフが、涼やかさを演出してくれているため、とても「綺麗」な印象となっています。
パーティーなど、格式高い場面でドレスと合わせれば、ドレスの美しさを邪魔することなく、アクセントとして華やかさを添えてくれます。
また、普段使いとしては、ラフなファッションと合わせればワンポイントとなって全体の印象をお洒落に仕上げてくれますし、ビジネスシーンではうるさくなく上質なお洒落感を醸し出すことができます。
パンツスタイルでもスカートやワンピースでも、合わせやすく、カジュアルにも身に着けられますし、フォーマルなシーンでも使える、とても優秀なネックレスです。
似合う年齢層も幅広く、若い世代の女性から、妙齢のご婦人まで、身に着ける女性の本来の美しさを引き出してくれるアイテムです。
カインドベアでは、この他にも沢山のミキモトパールのアクセサリーを取り扱っております。運命の1点を見つけに、是非お越しくださいませ。

フランスの現代画家、ジャン=ピエール・カシニョールのリトグラフ作品「赤い夏 まなざし」をお買取りしました。直筆のサイン入りです。
「赤い夏」というタイトルの言葉からも分かるように、赤が非常に印象的な作品です。
真っ赤な花が作品のほぼ半面を占め、その鮮やかさが目を引きます。奥の方には夏の豊かな緑が連なり、夏の中の涼し気な木々の装いが見て取れます。
とても明るい雰囲気の作品なので、晴れた夏をイメージさせ、強い太陽の日差しが照り付けていることが容易に想像できますが、緑がその暑さを緩和して爽やかさをプラスしています。
サマーガーデンの芝生には、一人の女性が椅子に腰かけている後ろ姿が描かれています。「まなざし」というタイトルの言葉は、この女性に向けられたものでしょうか。
白い服と麦わら帽子のようなハットが涼し気で、夏らしい出で立ちです。
後ろを向いているため、どのような顔立ちなのか、表情なのか、見る者が自由に想像できます。自分の記憶にある大切な人、憧れの人の姿を重ねて楽しむことができる作品です。
この作品を手掛けたジャン=ピエール・カシニョールは、1935年にフランスの首都パリで生まれました。パリでは有名なオートクチュール店に生を受けたカシニョールは、10代のころから美術の才能を認められて、画壇で活躍していました。
20代で兵役を経て、再び芸術界で活躍するようになり、1970年には東京で大規模な個展を開くことになって来日しました。これがきっかけで日本で名が知られるようになります。
カシニョールの絵の雰囲気は日本人に非常に好まれるもので、柔らかく優美な色彩と柔らかい線でエレガンスな空気感が伝わってくる女性像は日本人女性の心を掴みました。
日本で有名になってから、パリでも人気を博すようになり、国を超えて世界中で活躍するようになります。
1990年代にはロシア、ボリショイ・バレェ団の舞台装置と衣装を手掛けました。
そんなカシニョールの「赤い夏 まなざし」は洗練された美しい風景画で、白を基調としたシックな部屋とよくマッチします。
個人宅にも、オフィスにも、よく馴染んでお部屋のワンポイントとなってくれます。
カインドベアでは、このような現代画家のアート作品をお買取りしております。
名の知れたアーティストの作品であれば高値がつくこともありますので、良い作品をお持ちの方は、是非一度お見せくださいませ。

今回お買取りした商品は、スイスの老舗時計メーカー「ロンジン」の「ラ・グラン・クラシック」シリーズのレディースウォッチです。
「ラ・グラン・クラシック」シリーズは、ロンジンの中でも特に人気のシリーズのひとつで、薄型のスタイリッシュなデザインが特徴です。メンズもレディースも多数のラインナップがあるため、ペアウォッチとして愛用するカップルも多いです。
時計の本場であるスイスの老舗ブランドであるため、その品質は折り紙付きです。
デザインも非常に洗練されており、今回お買取りした商品はホワイトシェルの文字盤にダイヤモンドが煌めく気品溢れる美しいデザインです。
余計なものはつけずに、シンプルに勝負しているため、決して邪魔することなく手首を彩りファッション全体を整える役割を果たしてくれます。
スーツやフォーマルウェアと合わせればとても上品な印象となりますし、カジュアルウェアに合わせれば一気に高級感がプラスされて上級お洒落ファッションとなります。
クールなコーディネートも、フェミニンなコーディネートも、マニッシュなコーディネートも、この時計ひとつで一層エレガンスな雰囲気になります。
エレガンスといっても甘すぎず、落ち着いた大人な優美さが演出できるので、可愛らしいアイテムはちょっと苦手……という方でも身に付けやすいです。
文字盤に散りばめられたダイヤモンドがとても美しく輝き、身に付けているだけで気分が高揚し、自然と背筋が伸びてしまうような、そんな力も持っている時計です。
良いものを持ったり身に付けたりすると、自然とそれに相応しい人物になろうという意識がはたらくと言われています。この時計は、まさにそのような効果を発揮してくれます。
最近はスマートフォンの普及によって、腕時計を身に付ける人が少なくなってきました。
時間を確認するためのアイテムとしては、もはやスマートフォンがその役を果たしてしまっているため、腕時計は廃れるいっぽうとなってしまいそうなものです。
しかし、それでも有名ブランドの上質な腕時計はスマホ時代の今日も売れ続けています。
時間を確認するためだけの存在ではなく、ファッションアイテムとして、ステータスとして、世界中の人々に愛されているのです。
カインドベアでは、スイスをはじめとする世界のハイブランドの腕時計をお買取りしています。もし使用していない高級腕時計が眠っていましたら、是非お持ちください。

デュポンのガスライターをお買取りしましたので、ご紹介します。
今回お買取りしたライターは高級感漂うゴールドカラーで、重厚感溢れる真鍮製のものです。どっしりとした雰囲気で、シンプルながら格の高さが伺える出で立ちが特徴です。
デュポンは1872年に創業されたフランスの宝飾品メーカーで、正式名称は「エス・テー・デュポン(S.T.Dupont)」です。
ライターが有名ですが、他にも万年筆をはじめとする高級文房具や、レザーグッズ、ウォッチ、アクセサリーなど幅広いファッションアイテムを製造しています。
そんなデュポンのライターは世界最高峰のライターと称されたこともあるほど高級で格式高いライターです。
世界中で禁煙が推奨される中、ひと昔前と比べてライターを携行している人が格段に減ってしまいましたが、それでも愛煙家たちの中ではデュポンのライターがひとつのステータスとなっていると言えます。
禁煙して今はタバコを吸っていないという人の中にも、デュポンのライターをコレクションしているマニアックな人がいるくらい、そのクラシカルな美しさと歴史の深さ、品質は高評価を得ています。
デュポンのライターの特徴、そして魅力は、独特な開閉音です。
蓋を開け閉めする際に「カキーン」という音が涼やかに響き、とてもエレガンスな印象を与えます。
まさに、できる男が持ちたいワンランク上のライターと言えるでしょう。
この高級感が実感できる開閉音に魅了された愛煙家は数知れず、本当に「良いもの」を楽しむ醍醐味を知っている彼らにとって、デュポンのライターは理想を叶えるものでした。
今回お買取りしたライターは真鍮のゴールドで、とてもゴージャスですが、シンプルなデザインなのでけばけばしくなく、大人っぽさを演出することができます。
タバコに火をつけるためだけでなく、マッチの変わり、チャッカマンの代わりに家に置いておいてもなかなか粋です。嵩張らず場所も取らないため、小さなインテリアのひとつとして飾っておいても雰囲気が出て良いでしょう。
カインドベアではデュポンなどの世界的ハイブランドのライターを積極的にお買取りしています。ケースがついていると高値がつきやすくなりますが、ケース無しのものや、使用感があるものであっても査定対象となりますので、使っていないものがございましたら是非お持ちください。

グッチのプチマーモントコンパクトウォレットをお買取りしました。
ピンクベージュのレザーで、上品な質感と色合いが特徴です。
プチマーモントは、GGマーモントのプチ版で、GGのロゴマークのモチーフが小ぶりになっています。グッチの頭文字であるGを用いたこのモチーフは、ハイブランドであることを証明しており、黄金に光るGGマークがキラッと煌めけば誰が見てもグッチのアイテムと分かるようになっています。
グッチのアイテムであることが一目見て分かるということは、すなわち、デザインにおいても質においてもトップクラスのブランドであるという自信にあふれているということです。
上質なレザーを使い、落ち着いた品のあるピンクベージュで全体を彩り、ビジネスシーンでもカジュアルなシーンでも、パーティーなどの華やかな場でも合うようにデザインされています。
三つ折りのコンパクトサイズなので、小ぶりなハンドバッグにも入れられますし、パーティー用のミニバッグにもすっぽりと収まります。
中にはカード入れもついているため、普段のお出掛けにも使えます。
内側の布はシックな黒で、大人っぽさと高級感を演出しています。
硬貨による汚れが目立たないのも嬉しいポイントです。
スーツスタイルに合わせてもシックにまとめられますし、ドレスやワンピースなどのフェミニンスタイルに合わせるとエレガンスな印象になります。
ジーンズとTシャツといったカジュアルテイストでラフなスタイルと合わせると逆にこのウォレットがコーディネートを引き締めてラフすぎない上質なカジュアルスタイルにまとめてくれます。
シンプルだからこそシーンを選ばない万能のウォレットです。
カインドベアでは、グッチをはじめとするハイブランドアイテムを積極的にお買取りしております。特にハイブランドのウォレットは、長財布も三つ折り財布も非常に需要があり人気のため、喜んで査定させていただきます。
現在販売中止となっているものや、アンティークなものは希少性が増すため高値がつきやすいです。
ケースつきのものはより高いお値段をつけさせていただきます。
多少使用感があったり、小さなキズがついていても問題ございませんので、是非ご自宅に眠っているハイブランドファッションアイテムがございましたら、お見せくださいませ。